クラス

ガオー教室のめざすこと

1.ワクワクするけど、ホッとする自分らしさを表現するための居場所に。

○緩急取り入れて、思う存分に創作に集中するために、受講時間を110分間と長めに設定しています。
○あきらめない、くじけない強い心を育むために、試行錯誤を支援し、完全燃焼するまで見守ります。
 
2.達成感を積み重ねて、広げる、伸ばす、強くする。

○ヤル気、自発性を引き出させるため、個々のペース、関心などを考慮し、課題の選択、判断、実行の一連の大切さを指導します。
○どうしたらよいのか自身で決められない。自分には無理と思い込んでいる子は少なくありません。「やってみよう!きっとできるようになるからね」自己肯定から個々の持つ潜在可能性を引き出させます。

ひげ先生との約束

●失敗したって ぜんぜん はずかしいことでは ないんだよ!

●しっかり考えた? だいじょうぶ! 安心してやってみよう

●やっていないのに 「できない」と言わないこと!

●いつでも むずかしいことに挑戦しているんだよ
 それができる みんなはスゴイぞ!強いぞ!

対象


小学生
在籍の条件として、指導内容を理解しようと努力する。注意事項を守られる。など、基本的なモラル・ルールを要求します。


(6年生については中学美術科対応の基礎訓練のため、他学年とは課題が異なります。重ねて、自主的に意欲を持って目標に取り組むことを要求します。充分に理解の上ご検討ください)

クラス・時間

クラス 時間 (月2回開講) ※各クラスの第5週は休講日です
月1クラス 第1・第3 月曜日[午後4時30分~6時20分]
月2クラス 第2・第4 月曜日[午後4時30分~6時20分]
火1クラス 第1・第3 火曜日[午後4時30分~6時20分]
火2クラス 第2・第4 火曜日[午後4時30分~6時20分]
水1クラス 第1・第3 水曜日[午後4時30分~6時20分]
水2クラス 第2・第4 水曜日[午後4時30分~6時20分]
木1クラス 第1・第3 木曜日[午後4時30分~6時20分]
木2クラス 第2・第4 木曜日[午後4時30分~6時20分]
土午前1クラス 第1・第3 土曜日[午前10時30分~午後0時20分]
土午前2クラス 第2・第4 土曜日[午前10時30分~午後0時20分]
土午後1クラス 第1・第3 土曜日[午後1時30分~3時20分]
土午後2クラス 第2・第4 土曜日[午後1時30分~3時20分]

●受講時間を110分と長めに設定。
定員6名での個別対面、一人ひとりの年齢、創作意欲に沿って努力目標を設定し、
 ていねいに個別指導いたします。

●全ての基本となる礼儀挨拶、後片付けは厳しく指導します。

6年生については中学美術科に対応するためのクロッキー・デッサン・基礎デザイン・彫刻彫塑ほかを基本とします。
苦手意識のある課題を徹底的に訓練します。ただし、向上意欲が見受けられない姿勢では受講はとても無理です。

月 謝

6,000円 消費税込(月2回受講・教材費を含みます)
*2023年4月度改定

毎月、月はじめの受講日に現金でお納めください。
入会時(初回のみ)に共用道具費として別途5.000円(税込)をご負担ください。
傷病等、塾が認める理由に限り、1回(一ヶ月)限り休会月扱いを認めます。無断欠席、事後報告は休会扱いとはいたしませんので、月謝支払いの責任が発生いたします。(2022年3月1日改定)
*2022年12月1日

持ち物(各自でご用意していただくもの)

学校で使っている絵具道具一式を毎回、必ず持参ください。(取り組み意欲、習慣のため)
・不透明水彩絵具12色セット(12mlのチューブ・1,100円前後のもの)
 ※廉価な絵具は発色がたいへん悪いため、指導上支障がありますので避けてください。
 ※購入の際はアクリル絵具、ポスターカラーと間違えないでください。
・筆(丸筆6号、10号・平筆6号、10号が基本です)
・パレット・水入れ・雑巾・元気な笑顔

課題の画用紙、工作材料等はすべて教室で用意いたします。
年間での課題内容によっては、空き箱・がらくた素材等をご家庭でご用意いただくことがありますのでご協力ください。

 

講 師

 新海 敬造(しんかい けいぞう)

「わたば、ゴッホになるど!」若き頃、画家になるぞ!と志して、彷徨い呻くも、熱意が足らず、名古屋へグラフィックデザイナー・クリエーティヴディレクターとして戻ってくる。
その後、こどもの造形教室を35年にわたり主宰。つくる喜び、表現する歓びを通して子育て親子支援。名古屋市立大高中学校PTA会長を3期、同学校評議会委員を務める。かみなりオヤジとして、地域の青少年を身をもって見守る活動を孤軍奮闘中。
こどもたちには「ヒゲ先生は宇宙人なのだ」と。子どもたちからは「鬼のヒゲ先生」と呼ばれて怖れられている!?自称「蝮のヒゲ浪人」転んでもただは起きぬ。子どもたちにもそう伝えている。

 

 

Q.病欠等、やむを得ない場合の振り替え受講はできますか?


A.欠席の場合は早目にご連絡ください。なお、連絡のない場合は振り替え対応いたしませんのでご承知ください。
また、休会期間は1一ヶ月間を限りといたします。
たびかさなる振り替え・休会は運営に支障が生じ、他の方へ迷惑になりますのでお受けできません。


Q.年齢差のある子どもが同じ課題に取り組むことができるのでしょうか?子どもに無理や甘さが生じるのでは?

A.少人数定員なので、一人ひとりのレベルを把握して丁寧に指導にあたります。伸びしろのある子にはより深く濃く、半歩高い目標へレベルアップを躊躇なく図ります。
手が止まってしまう子には関心を持たせ、制作意欲を高め、達成感の喜びを経験させます。もちろん誰にでもその子なりの困難という壁は常にあらわれます。しかし、そこに甘えはありません。(無用な甘えと有効な甘えをわきまえて指導にあたります)

ガオー教室の場所

名古屋市緑区大高町伊賀殿15-2(タウン石堀山 南隣り)

Hirate

 ●ご注意●
 ・教室の南側は階段道路です。
 ・教室前は充分な駐車スペースがありません。ご了承ください。

Gao写真1
緑区役所方面から左手に「阿部不動産月極駐車場」看板、写真のクルマのように進入してください
Gao写真2
タウン石堀山方面から丘の頂上左手にカーブミラー、正面小路を坂下ります。
Gao写真3
大高駅北東口・子供の家保育園方面から左手ポストを過ぎ直ぐ左へ進入してください。
Gao写真4
砦前・亀原方面から「長谷川着付教室」を過ぎ直ぐを右へ進入してください。
Gao伊賀殿公園
鳴海サンハイツを左手に見て、伊賀殿公園前に車を止めて公園右側の階段道路を登る、左側です。
ご注意
教室前には3台分の駐車スペースがありますが、 狭い道路のため、切り返しが困難なことがあります ので、上下の道路での乗降をお勧めします。その際、近隣の居住者に迷惑にならないよう交通安全・法規をお守りください。 (特に上の道[写真2]はご注意ください)


トップへ戻る